街歩きや建物見学が好きな学生たちが集まり、年5回関西圏の建物を見学しています!
・[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さん今年も上方探索の季節がやってきました~!
今年第1回目の上方探索は、
6月13日(土)「涼やかに飛雲閣を味わうツアー」です!
今年第1回目の上方探索は、
6月13日(土)「涼やかに飛雲閣を味わうツアー」です!
集合時間:13:00
集合場所:七条大宮北西角 セブンイレブン前
今回は最近新しいギャラリーや公開される元御茶屋が増え、動き始めた島原花街界隈、
おなじみ西本願寺、飛雲閣、堀川七条界隈~知られざる五条木屋町界隈まち歩き、
まちづくりセンター~高瀬川を北上しつつ、6時より四条木屋町で新入生歓迎会を行います!
成長した新たな目でまち歩きをしたい方、
仕事にも慣れてきてここらで相談や情報交換したい方、
のんびり休日を過ごしたい方、ぜひぜひご参加ください!
おなじみ西本願寺、飛雲閣、堀川七条界隈~知られざる五条木屋町界隈まち歩き、
まちづくりセンター~高瀬川を北上しつつ、6時より四条木屋町で新入生歓迎会を行います!
成長した新たな目でまち歩きをしたい方、
仕事にも慣れてきてここらで相談や情報交換したい方、
のんびり休日を過ごしたい方、ぜひぜひご参加ください!
PR
さて、今日は学校初日でした!
学校に新入生がいて、雰囲気もガラリと変わり、いよいよはじまったなという感じ(笑)
2年間しかないし、新2年生になった私はあと1年で卒業か、と思うと一気に寂しくなりました…。
なんて、まだ始まったばかり!今年度も頑張るぞー☆
あ、紹介遅れました。私、今年の広報を担当します、mtです。よろしくお願いします。
部長はnyです。在校生、卒業生または先生に上方探索倶楽部で会えるのを楽しみにしています。
来てね!!!
学校に新入生がいて、雰囲気もガラリと変わり、いよいよはじまったなという感じ(笑)
2年間しかないし、新2年生になった私はあと1年で卒業か、と思うと一気に寂しくなりました…。
なんて、まだ始まったばかり!今年度も頑張るぞー☆
あ、紹介遅れました。私、今年の広報を担当します、mtです。よろしくお願いします。
部長はnyです。在校生、卒業生または先生に上方探索倶楽部で会えるのを楽しみにしています。
来てね!!!
お待たせしました!
今年度最終回(!)の上方探索は
3月8日「梅田の新建築」ツアーです。
集合時間・・・13:00
集合場所・・・大阪梅田 中央郵便局前
(JR大阪駅桜橋口すぐ)
先生方の急なお仕事のため、日にち変更しましたm(_ _)m
気がつけばもう卒業シーズン。時が過ぎるのは早いなぁ・・・としみじみ思います。
さて、上方探索も今年度最終回を迎えました。
今回はブリーゼタワー・朝日放送・京阪中ノ島駅など梅田の新建築を見学しに行きます。
見学後は毎年恒例(?)追い出しコンパを京都にて計画中です。(詳しくは近日発表します)
探索だけ行きたい人も、顔だけ見に来たい人も、飲みにだけ行きたい人も、
参加ご希望の方はふるってお返事ください!多数のご参加まってます!
参加表明はこちらまで(名前を忘れずに!)→machiya@kyotokenchiku.ac.jp
今年度最終回(!)の上方探索は
3月8日「梅田の新建築」ツアーです。
集合時間・・・13:00
集合場所・・・大阪梅田 中央郵便局前
(JR大阪駅桜橋口すぐ)
先生方の急なお仕事のため、日にち変更しましたm(_ _)m
気がつけばもう卒業シーズン。時が過ぎるのは早いなぁ・・・としみじみ思います。
さて、上方探索も今年度最終回を迎えました。
今回はブリーゼタワー・朝日放送・京阪中ノ島駅など梅田の新建築を見学しに行きます。
見学後は毎年恒例(?)追い出しコンパを京都にて計画中です。(詳しくは近日発表します)
探索だけ行きたい人も、顔だけ見に来たい人も、飲みにだけ行きたい人も、
参加ご希望の方はふるってお返事ください!多数のご参加まってます!
参加表明はこちらまで(名前を忘れずに!)→machiya@kyotokenchiku.ac.jp
大徳寺茶室めぐりツアーのレポートです。
真珠庵
真珠庵はお寺の方に案内と解説をしていただきました。本当に貴重な建物なので傷つけないようにとのことでちょっと緊張しましたが、一休和尚が描いた掛け軸や真行草で分けて書かれた襖絵など最初から他では見れないものを見て、改めてすごさを実感しました。残念ながら撮影禁止だったので写真はありませんが、奥にある茶室庭玉軒は金森宗和好みの二畳台目席で天井や明かりとりの工夫、内蹲居の形式が特徴的でした。
玉林院
玉林院はお寺の方のご厚意で自由に見学させていただきました。
以前は銅板葺だったそうなのですが、今はその銅板をはがして桧皮葺にしていて
きれいで周りの雰囲気とも合っていると思いました。
中には二つの茶室があり一つ目は三畳中板台目切りの簑庵。
簑庵は中に入るとそこでお茶を飲みたくなってしまうような、そんな空間がありました。もう一つの四畳半の霞床席は天井から露をつりさげる形式と床の間が印象的でした。
芳春院
小堀遠州作の楼閣山水庭園が本堂の裏側に広がり、
京都四閣の一つである呑湖閣がその中心をなしています。
本当にきれいな庭でした。橋を渡って中も見たかったんですが、そこは止められてしまいました。残念でしたが、奥にある茶室を見ることができました。
最後に記念撮影です。
みなさんお疲れ様でした~
・最近の記事
(06/13)
(05/28)
(02/19)
(11/22)
(07/17)
・ブログ内検索